価格の高いドライヤーってどうなの?
こんにちは、杉本です! 台風情報に翻弄されている毎日ですが皆様はお盆楽しめましたでしょうか? 最近、次々と色んなメーカーから最新ドライヤーが発表されていますね! 価格もこれまでのものからは考えられないようなビックリ料金だったりしますよね! でも実際のとこと使い勝手はどうなの? 美容師としてはやはり気になるところ。。。 そこで比べてみました! 今話題になっているドライヤーといえば、 ヘアビューザーとダイソン! どちらも私物として買ったのですが まずはヘアビューザー! 価格は24000円前後、ドライヤーとしてはかなり高めだと思います! 毎日ドライヤーを使って仕事をしている私の感想ですが、 まぁまぁの重さはあり704.5g、重すぎるという程ではないと思います! 使った感じとしては良い、、、のはわかるけれど、果たしてお客様が自宅で使用して 実感できるだけの価値を感じられるかは少し疑問が残りました。 次にダイソン! 価格は48000円程度、もはや笑えるほど高いですね! 重さは618gとヘアビューザーに比べると少し軽めです。 ただ持った感じはダイソンの方がかなり軽く感じました! 使用感はなんというか、、、 すごい!の一言です。風量がとにかく強く、温度が低めの設定なのに 乾くまでの時間がかなり短縮されます! スイッチを切る音や形状は未来的なものを感じますが これは好き嫌いがあると思います! どこのメーカーもダメージしずらい事を難しい技術で説明していますが 【低い温度】&【髪に熱が当る時間が短い】事は大切です。 それでいうとダイソンのドライヤーは画期的といえるかもしれません! 結果! ヘアビューザーは自宅用にし、お客様の髪はダイソンのドライヤーを使用する事に 致しました! 私も仕事にまた1つ楽しみが増えました♪ ぜひ【soell】に遊びに来て下さい!